男前!なケヤキの丸弁当箱。
こだわりあるフォルム、大容量でナチュラルなインパクトあり。
この作品は、松本和明が挽き、特にこだわりのある形になっています。
材/国産ケヤキ材 木地製作/松本和明
漆/国産漆100%
【木地固めの漆】2008年岩手県の大森正志の盛辺生うるし
【 中塗り の漆】2008年岩手県の大森正志の盛辺生うるし
【 上塗り の漆】2008年岩手県の大森正志の盛辺生うるし
※希釈、増量を目的とした、灯油等の溶剤や合成樹脂等は一切使用していません
※中国産漆は一切使用していません
※蓋を重ねた外寸/ 径 15cm 高さ7.2cm 重さ 220g 容量 約725cc(すりきり)
※香川県の伝統的工芸品、保多織のお弁当箱ハンカチ付き。
むぎママより
みなさん、こんにちは♥ 4月のお弁当箱は、ハンサムなすり漆のお弁当箱。
茶色弁当オッケー!彩りのブロッコリー不要!媚びない、潔い美がありますニャン。
すりきりでも740ccと大容量、ご飯もたっぷり入って大人男子でも大満足だよ♥
↓こだわりたっぷり!!
使った漆は、2008年産・岩手県の大森正志さん掻いたの盛辺生うるしオンリーというぜいたくさ!
強い主張はありませんが、やさしく自然な色合いです。
↓以下、自然光で撮影。
内側の角は、じゅうぶん丸みをつけているので、よごれ知らず♪♪
このお弁当箱は楽しい木目の持ち主です♪♪
蓋の内側は、凹ませた意匠になっていますヨ。
なので、あふれ出るような立体感のある盛りつけが楽しめます♥
↓香川県の伝統的工芸品、「保多織」のお弁当箱包み付き。
大人っぽい赤系の保多織。
赤、紺、薄茶の糸を織りなした、たいへん奥行きのあるもの。
保多織は香川県の伝統的工芸品で、江戸時代からの歴史を持ち、立体感のある織りが特長です☆
このお弁当箱のためにオリジナルで制作しました。
ハンカチサイズは50cm×50cmと大きめですので、ゆったり包むことができます。
おにぎりやデザートをお弁当箱の上に乗せて、包むことも出来ますよ。
お弁当箱を出して、ランチ時にはランチョンマット代わりにもしてもカワイイ♥
シンプルなおかずでも、すご〜〜く美味しそうに映える…
とっても不思議なお弁当箱です♥
ギフトにどうぞ!
黄布で包み、紙箱に入れてお送りいたします。
ギフト用にラッピング、熨斗もできますのでご指定下さい。