gentei_dayo2.jpg


オトナ可愛い♥ケヤキの丸弁当箱。
こだわりあるフォルム、大容量でナチュラルなインパクトあり。


2017matu_senban.jpg
この作品は、松本和明が挽き、特にこだわりのある形になっています。

材/国産ケヤキ材 木地製作・絵付け/松本和明
漆/国産漆100%
  【木地固めの漆】2008年岩手県の大森正志の盛辺生うるし
  【 中塗り の漆】2008年岩手県の大森正志の盛辺生うるし
2009年茨城県の飛田祐造の盛辺天日精製漆
  【 上塗り の漆】2008年岩手県の大森正志の盛辺生うるし
その他/銀泥、ベンガラ
   ※希釈、増量を目的とした、灯油等の溶剤や合成樹脂等は一切使用していません
   ※中国産漆は一切使用していません
   ※蓋を重ねた外寸/径 14.5cm 高さ7.5cm 重さ 250g 
    身の容量 650cc
   ※香川県の伝統的工芸品、保多織のお弁当箱ハンカチ付き。
専門用語の見方バナー.gif


7_menu.jpg

mugi_mama_2_.jpgむぎママより
みなさん、こんにちは♥ もう暑くてとけそう!=(*´∀`*)=
今月のお弁当メニューは、サラダ風ベジタリアンちらし寿司です。
花火をイメージした、涼味あふれる色合いのお寿司。
さっぱりいただいて体力を温存しましょう♪♪



↓こだわりたっぷり!!
kure_9123.jpg

ふわんと可愛らしいフォルムのお弁当箱。
夏らしいクレマチスの花を銀彩であしらいました☆
木地溜をバックに透明感のある仕上がりとなっています。

制作の履歴はこちらです。 ※木地   ※絵付け


kure_9100.jpg
すっぽりと手になじむフォルム。
ケヤキ材を使い、木地はしっかりしています。
木地溜ベースなので、透けて見えるケヤキの木目が美しい♪♪

kure_9104.jpg
kure_9108.jpg
使った漆は、2008年産・岩手県の大森正志さん掻いたの盛辺生うるしオンリーというぜいたくさ!
強い主張はありませんが、やさしく自然な色合いです。

すり漆ではなく、木地溜仕上げ♪♪
透明度の高い国産漆をしっかりと何度も塗り込んでいます。


↓以下、自然光で撮影。
kure_9130.jpg
kure_9138.jpg
kure_9135.jpg
kure_9133.jpg

可愛らしく、ゴージャスに描いているのでお食事が楽しくなりますヨ。

kiji_9263.jpgkeyaki_A_7833.jpg
蓋の内側は、凹ませた意匠になっています。
なので、あふれ出るような立体感のある盛りつけが楽しめます♥




↓香川県の伝統的工芸品、「保多織」のお弁当箱包み付き。
kure_9142.jpg
kure_9145.jpg
柔らかいピンク・茶系の縞の保多織。
保多織は香川県の伝統的工芸品で、江戸時代からの歴史を持ち、立体感のある織りが特長です☆
このお弁当箱のためにオリジナルで制作しました。
ハンカチサイズは50cm×50cmと大きめですので、ゆったり包むことができます。
おにぎりやデザートをお弁当箱の上に乗せて、包むことも出来ますよ。
お弁当箱を出して、ランチ時にはランチョンマット代わりにもしてもカワイイ♥


kure_9251.jpg
女性らしく、しっとりしたランチタイムを過ごせそうですね☆


ギフトにどうぞ!
黄布で包み、紙箱に入れてお送りいたします。
ギフト用にラッピング、熨斗もできますのでご指定下さい。


naire-2019.jpg


  • クレマチス銀彩の丸弁当箱(保多織のハンカチ付き、紙箱入り)

クレマチス銀彩の丸弁当箱(保多織のハンカチ付き、紙箱入り)

55,000円(税込60,500円)

在庫状況 在庫0になりました。

購入数