栗の木のカレースプーン
愛らしいクリ材をたんねんに削り、家庭的なスプーンになりました。
ナチュラルでアットホームなのに高機能!手作りの良さを感じます。
材/国産クリ材 【木地制作/松本和明】
漆/国産漆100%
【木地固めの漆】2019年香川県の松本和明の生うるし
【 中塗り の漆】2019年香川県の松本和明の生うるし
【 上塗り の漆】2019年香川県の松本和明の生うるし
※希釈、増量を目的とした、灯油等の溶剤や合成樹脂等は一切使用していません
※中国産漆は一切使用していません
※長さ 18.2cm 幅4cm ※重さ 4〜5g(個体差があります)
(漆掻き作業をする松本和明)
この漆は、和うるし工房あい が2002年から植栽を続けて育てたウルシ畑から採取した、とっても貴重な漆なんですニャン。
作業の詳しくは
2018年の漆掻きをごらんください。
国産漆、といえばまずは東北の岩手県産漆が筆頭ですが…。
西日本の温暖な地で育ったウルシの木から、「ウルシおたく」の松本和明がこだわって採取した漆は、まるで太陽の輝きを集めたような漆です。
ぜひ、ごらんください☆
↓手持ちのイメージです。
考え抜かれた、ゆるやかなフォルム。
適当な抜け感がありますが、計算されつくして作られたスプーンです。
ふたまわりも大きなクリ材から、作者自身がこの形を削りだしています。
カレーをイメージにして作られましたが、お粥、ピラフなどのお米料理全般、家庭的なスープやシチュー、グラノーラやヨーグルトなどなど多岐にわたって使えます♥
長〜〜い工程を経てこのスプーンは誕生します。国産漆を何度も塗り重ねて、木製のスプーンに美しさと強度を与えます。工房オリジナルのロングヒットのスプーンです☆
↓漆と木のスプーンとは思えないほどの造形をアップでご覧ください。
この薄さ、形のデリケートさが、口に触れるときのなめらかさを醸し出します。
↓正面。
一見、黒いスプーンに見えますが、純粋な国産漆のみ塗り重ねた奥行きのある溜色です。
明るい光線のもとでは、クリ材の表情豊かな木目が楽しめますよ♪♪
立体的なフォルム。持ちやすく、すくいやすい…
木製のスプーンの使い勝手の悪さに失望していた方には、夢のようなスプーンです♪♪
↓使用イメージ。
お米料理など、家庭料理全般に向くスプーンです。
ごろごろお野菜のシチューにもぴったり!!お口にも違和感なく入ります☆
↓径23cmの平皿とあわせたイメージ。
(写真のお皿はつきません)
専用の紙箱入り。ギフト、持ち運び用にもどうぞ。
安全で美しい、国産漆100%の手削りの木製漆塗りスプーン。
超シンプルに、国産材と国産漆だけ、顔料もいっさい加えていない素材のみで産まれたナチュラル派です。
高スペックなのにアットホームな作風で、楽しい食卓を彩ります。
ギフトにどうぞ!黄布で包み、紙箱に入れてお送りいたします。
ギフト用にラッピング、熨斗もできますのでご指定下さい。
.