しぶき風錫蒔 菓子切り
「こんな漆の菓子切りが欲しかった!」という声が続出。
スプーンおたくの作った、横長ハートのシックな菓子切りです。
材/トチ材 【木地制作/松本和明】
漆/国産漆100%
【木地固めの漆】2008年岩手県の大森正志の盛辺生うるし
【 中塗り の漆】2008年岩手県の大森正志の盛辺生うるし
【 上塗り の漆】2018年香川県(五色台)の松本和明の生うるし
※長さ 10.5cm(個体差あり)
※希釈、増量を目的とした、灯油等の溶剤や合成樹脂等は一切使用していません
※中国産漆は一切使用していません
その他/錫粉、超微粒子備長炭
もともとは、お客様のリクエストで誕生した、この可愛らしい菓子切り。
小さなボディーにその魅力と機能をギュッと詰め込んでいます☆
![s_kashikiri_0934.jpg](http://waurusi.sakura.ne.jp/sblo_files/waurushi/image/s_kashikiri_0934-thumbnail2.jpg)
菓子切りって、なかなか使い勝手がよいもの、シンプルでステキなものって少ないですよね。
大きすぎたり、逆に小さすぎたり…。
「いいな」と思って、買ってみても、実際使ってみるとなんだかイマイチ。
せっかくの生菓子に添えてみたのに、手にしたご来客も使いにくそうにされているわ!
((( ;゚д゚))
![s_kashikiri_0935.jpg](http://waurusi.sakura.ne.jp/sblo_files/waurushi/image/s_kashikiri_0935-thumbnail2.jpg)
この菓子切りは、漆おたく&スプーンおたくの松本和明が、
木地の形状からこだわりぬいて作ったもの。
上生菓子をスパッと気持ちよく切り分けて、上品な仕草でいただくことができますよ♪♪
どんなお客様に出しても(たとえお客様が総理大臣だとしてもです!)
堂々と自信を持って使っていただきたい。
そんな菓子切りなのです。
※木地制作の様子1 ※木地制作の様子2
↓このランダムなしぶき風の錫蒔が和風なモダンさを醸し出しています。
![mugi_IMG_0138_2.jpg](http://waurusi.sakura.ne.jp/sblo_files/waurushi/image/mugi_IMG_0138_2-thumbnail2.jpg)
菓子切り本体は、やや透け感のある黒溜。
金属色の錫との美しい対比が魅力ある逸品となりますニャン。=(^ω^)=
こだわりの造形を動画でごらんください☆
※同サイズ色違いの菓子切りイメージ
※本品のみの発送の場合は、レターパックライトをご選択ください。
ポストインになりますので、時間指定の必要はありません☆