13.5cm欅五色台の生うるし木地溜椀(松本和明 作)
材/国産ケヤキ材 【木地制作/松本和明】
漆/国産漆100%
【木地固めの漆】2018年香川県の松本和明の生うるし
【 中塗り の漆】2018年香川県の松本和明の生うるし
【 上塗り の漆】2018年香川県の松本和明の生うるし
※希釈、増量を目的とした、灯油等の溶剤や合成樹脂等は一切使用していません
※中国産漆は一切使用していません
※※径13.5cm ※高さ7.1cm
※重さ93g ※容量430cc(すりきり)
このお椀は、全国でも珍しい 香川県産漆を100%使いました。
(漆掻き作業をする松本和明)
この朱溜椀の上塗り漆は、和うるし工房あい が2002年から植栽を続けて育てたウルシ畑から採取した、とっても貴重な漆。
作業の詳しくは
2018年の漆掻きをごらんください。
詳細は動画でごらん下さい☆
作品の詳細は動画でごらん下さい☆(手は大柄な成人男性です)
明るく太陽のように輝く、香川県産の西日本の漆。
まず流通していない、レア漆になります!(おたく漆とも言う?)
そのウルシ樹液を力強い木目を持つ、ケヤキ材の木地にひたすら塗ったシンプルなお椀です。
ややオレンジ色がかった透明感を持って強く輝く、純粋な香川県産漆の表情。
一般的な国産漆といえは、岩手県を代表する東北の漆とはまったく違う「顏」を持ちます。
430ccと大容量、ナチュラルな美を持つお椀です☆
手塩にかけた材料、40年以上かけて磨いた技術、漆オタクのイマジネーション。
この「3強」が合わさった逸品です。
ぜひ、手元でじっくりごらんいただきたいと思います☆
ご質問等ございましたら、
こちらよりお気軽にお問い合わせをくださいませ。
LINEにご登録いただければ、ビデオ通話でより詳しくご説明できたりします☆
和×和の公式LINE。
IDアカウント @534cqjqt