メキシコあわび貝ブローチ(桐箱入り)
ハッと心奪われる神秘的なブルー、ピンク…
暖かい豊かな海で育ったメキシコあわびの殻をブローチにしました。
材/メキシコあわび原貝、沖縄産イスノキ材、国産ヒノキ材 【木地制作/松本和明】
漆/国産漆100%
【木地固めの漆】2009年岩手県の大森正志の盛辺天日生うるし
【 中塗り の漆】2009年岩手県の大森正志の盛辺天日生うるし
【 上塗り の漆】2009年岩手県の大森正志の盛辺天日生うるし
他/超微粒子備長炭、金具
※希釈、増量を目的とした、灯油等の溶剤や合成樹脂等は一切使用していません
※中国産漆は一切使用していません
※長さ 6.5cm 幅6cm 高さ1.4cm ※重さ 約15g
※桐箱入りです
ハッと心奪われる、神秘的なブルー、ピンク…。ブラックオパールのようなジュエリーカラーに思わず見入ってしまいます。生きた貝の生命の歴史の色です。
これひとつで、あなたの印象をグッと引き締めてくれます★
古くから日本人は貝殻の真珠層の美しさに心惹かれ「螺鈿」という貝の薄貝、厚貝を用いた蒔絵でさまざまな漆芸品を作り出しました。奈良の正倉院にも素晴らしい螺鈿作品が見られることは、多くの方がご存知でしょう。
そんな真珠層を持つ貝の中でも、ひときわ鮮やかな色を持つメキシコあわびの貝殻を使い、シンプルだけど印象的なブローチに仕上げました。
↓写真を拡大してご覧下さい。
少し楕円に削り込んだ貝に、木枠を作ってはめこみました。木枠はすり漆仕上げです。裏面の美しいクジャク色が楽しめます♪
ほどよい大きさのブローチです。
↓着画のイメージです。
空気感が一気に変わる、パワーを持っています。
角度によって、いろんな色や表情が現れます。拡大してごらんください。
木枠の外側は丈夫な材の沖縄産イスノキを削って作り、貝を留める部分は国産ヒノキで作って貝をはめこみました。木枠は超微粒子備長炭入りの黒漆ですり漆を重ねて仕上げています。
海の神秘的な色をごらんください。
.
店長むぎ君より *****
この美しいメキシコあわびたちの故郷は、はるかメキシコ湾〜カリフォルニア南部の海。別名クジャクアワビといわれます。(貝柱の付いていた部分が、写真のとおりクジャク羽模様になっているニャ)この美しい暖かい海で、海藻を食べて貝たちは育ちます。
この写真が、ブローチのもとになったメキシコあわびの原貝だニャ。このゴツゴツした大きな貝の表面を覆ったフジツボやらを掻き落とし、きれいに成形し、そして中の美しい真珠層まで削り出しました。
貝殻の中に、どんな色の真珠層が眠っているかは削り出すまで分からないニャ〜。また、層ごとに色が変わったりと、海の神秘に店長はビックリしましたニャ。
幻想的な美しさに、吸い込まれそうになるブローチです♥
ギフトにおススメです。黄布に包み桐箱に入れてお渡しします。
ギフト用の方は紙袋をお付けいたしますので、備考欄にご記入ください。(左の写真はイメージです。仕様が異なることがあります)