こんなカワイイ箸置きが欲しかった!
一つで「和」のエッセンスがキラリと光る梅の花のお箸置です。
一個から、お手頃プライスでお届けします♥
木地/陶器
漆/和うるし100%
【木地固めの漆】2009年岩手県の大森清太郎の盛辺生うるし
【 中塗り の漆】2008年岩手県の大森清太郎の盛辺天日精製漆
2009年茨城県の飛田祐造の盛辺天日精製漆
【 上塗り の漆】2005年岩手県の大森俊三の末辺機械精製漆
他/王冠朱(非水銀系)、金箔
※希釈、増量を目的とした、灯油等の溶剤や合成樹脂等は一切使用していません
※中国産漆は一切使用していません
※長さ4.5cm 幅3.8cm 高さ1cm ※重さ 約11g(個体差があります)
※箱は付きません。
可愛らしい箸置を、少しでもたくさんの方に楽しんでいただきたい!
そんな思いで試行錯誤し、この箸置がやっと誕生しました♥
そんな箸置は、なんと陶製で登場。しっとりとした重みがあります。
一個からの販売になります。お好きな数をどうぞ!
簡易包装でお届けします。熨斗、ラッピングはできません。
ギフト用には別売りの化粧箱をお求め下さい。
陶製ですので、衝撃にはお気をつけ下さい。
古来より、桜と並んで日本人に愛されてきた梅。
万葉集に詠まれる梅の花の歌は 桜の花の歌より圧倒的に多いそうです。
寒い冬の時期、早くから香り高い愛らしい花を咲かせることから、子孫繁栄の縁起物とされています。
そんな梅の花を、陶器で作り、漆と金箔で仕上げました。
「しべ」の部分は、金箔仕上げです。
この金箔は、工芸用の24金に近い良質のもの。
漆で下塗りをし、乾きかけのときに貼ります。
よく乾かした後、全体を上塗り漆で塗ってしあげました。
そのため、金の色が上塗りに漆により濃くなっています。
裏面は色むら、若干の凹凸がみられますが、箸置として使用するぶんには差し支えありません。
また、いくらかの個体差がありますのでご了承下さい。
↓お箸を乗せたイメージ。
箸置きの厚みは1cmですが、箸を置いた際は箸先の位置はテーブル面より7mmの高さにきます。
陶胎ですので衝撃にお気をつけ下さい。
ギフトにもおすすめ!
おしゃれな黒い化粧箱をご用意しております♥
こちらのページからお求め下さい。