okurimono_bana.jpg



日々の晩酌をしっとりと特別な気分で…。
松の長角皿と手削り箸、蓮根をかたどった木彫の箸置のセットです。




2015G_0473.jpg
3点セット(化粧箱入り)になります。



松 長 角 皿

matukakuzara.jpg

材/国産マツ材 【木地制作/松本和明】
漆/和うるし100%
  【木地固めの漆】2009年岩手県の大森清太郎の盛辺 生うるし
  【 中塗り の漆】2008年茨城県の飛田祐造の盛辺天日精製漆
  【 上塗り の漆】2009年岩手県の大森清太郎の盛辺 生うるし
          ※すり漆仕上げ
他/超微粒子備長炭、鉄粉   
   ※希釈、増量を目的とした、灯油等の溶剤や合成樹脂等は一切使用していません
   ※中国産漆は一切使用していません
   ※幅33cm 奥行 16.7cm 高さ2cm  ※重さ265g

専門用語の見方バナー.gif

ちょっと珍しい、マツ材の角皿です。
ひょんなことでマツ材を手に入れましたので制作してみました。
※仕入れた時の様子今までご紹介した広葉樹の材とはひと味違う、針葉樹の神秘的な木目や風合いをお楽しみいただけます♥


matukakuzara_0486.jpg
matukakuzara_0510.jpg
真冬でも美しい常緑の葉を持つ松は、縁起の良い樹木として古来より愛されてきました。
「マツ」という名前も「幸運を待つ」という言霊的な由来があるそうです。
樹脂分を多く含み、水に強いとされています。



↓ダイナミックなはつりあとが魅力的です。拡大してごらんください。
松の角皿 はつり皿 国産うるし100%
matukakuzara_0511.jpg
表には彫刻刀で丹念にごく浅いはつりを入れて、表情を出しております。

matukakuzara_0500.jpg
このような独特の木目が魅力的です。
漆に超微粒子備長炭を入れた黒漆でよりコントラストをつけています。
木地由来の凹凸がややあります。針葉樹らしい、力強い風合いです♥

matukakuzara_0494.jpg
シンプルですが、持ち上げやすい、料理を乗せやすい形になっています。
長角皿なので、3点盛などをすると素敵ですよ☆  

※使用例




手削り箸 23cm

tekezuri_0533.jpg

材/国産ナラ材 【木地制作/山田潤】 
漆/和うるし100%
  【木地固めの漆】2010年茨城県の奥久慈漆生産組合の盛辺生うるし
  【 中塗り の漆】2010年茨城県の奥久慈漆生産組合の盛辺生うるし
  【 上塗り の漆】2008年岩手県の大森清太郎の盛辺天日精製漆 
   ※希釈、増量を目的とした、灯油等の溶剤や合成樹脂等は一切使用していません
   ※中国産漆は一切使用していません
   ※長さ23cm  ※重さ約10g
   ※箸先1.6mm ※頭8.5mm

tekezuri_0630.jpg
tekezuri_0635.jpg
工房自慢の「手削り箸」。
材からこだわり、箸にするには惜しい良質の国産ナラ材を選んでいます。
持ち手が八角形、箸先が四角になっています。
この細く繊細な木地を作るのは、よく研いだ刃物で、一本一本正確に削りだすという仕事が必要です。
木地制作者は、京都の山田潤さん。※山田さんの工房見学記事はこちら
この一本を生み出すまでにたいへんな時間と手間、そして技術が集約されています。全体的にスリムで箸先はかなり細め。漆もいっさい顔料を混ぜす、シンプルに高品質な漆樹液のみを塗り重ねました。



↓お箸の頭と先をごらんください。
tekezuri_0542.jpgtekezuri_0551.jpg
箸先は1.6mmとたいへん繊細です。日常に激しく使うお箸ではありません。
更科蕎麦をスッと上品につまめる、ふぐ刺しをひらりと持ち上げる… そんな所作を上品に行える、大人のお箸です。

すっと背筋を伸ばして使うような、特別な日または特別なお料理をいただく時にお使いください♥






蓮根の箸置
renkon_0752.jpg

材/国産ヒノキ材 【木地制作/松本和明】 
漆/和うるし100%
  【木地固めの漆】2010年茨城県の奥久慈漆生産組合の盛辺生うるし
   ※希釈、増量を目的とした、灯油等の溶剤や合成樹脂等は一切使用していません
   ※中国産漆は一切使用していません
   ※長さ 6.6cm ※高さ1.1cm ※重さ 3g



たくさんの穴が、ずーっと通っている蓮根…。
昔から「見通しがきく」と言われ、お正月や慶事によく登場する野菜ですね。
受験などの縁起かつぎに食べた思い出を持つ方も多いのではないでしょうか? 

renkonhasioki_0612_2.jpgrenkonhasioki_0625.jpgrenkonhasioki_0565.jpg

彫刻刀で、ていねいに彫りました。
箸置ですが、ちょっとした装身具クラスの精度で仕上げているんですよ。
材は日本で古来より仏閣や神社を建てるための建築材として重宝されたヒノキです。
小さなアイテムですが、箸を置きやすくしんみりしたひとときをグッと高めてくれます。


renkonhasioki_0620.jpg




mugimugimugikun.jpg

.

 店長むぎ君より *****
今回もごらんくださいまして、ありがとうございますニャ〜。今回初登場のマツですが、香川県では昭和時代にマツ材の漆器(お盆等)がよく制作されていた地域でもあります。その侘びた風合いはいろんなシーンで愛用されてきました。今回使用したマツは、中国地方の山地で伐採されたものとなります。
ハイクオリティの手削り箸、小さな彫刻の蓮根の箸置、とシックなセットとなりました。お求めやすい設定でのご提供ですので、気になる方はぜひ〜 nikukyu02-020.gif





matukakuzara_0644.jpg
お好みのぐいのみと組み合わせると、素敵な晩酌セットになりますね♪

この仕様では、現品かぎりのセットです。また、マツ材の角皿は、気まぐれで制作したものですので、今後の登場は不明です。どうぞごらんくださいnikukyu02-020.gif



2015_hako_mihon.jpgギフトにどうぞ!
ギフトにもお使いいただけるよう、化粧箱入りのセットになっています。お品の内容がわかるよう、品質保証書、パンフレットを入れております。(ご希望の方には、ラッピング・熨斗をお付けします。お申し出下さいませ)





  • 季節の味覚をいただく3点セット(化粧箱入り)

季節の味覚をいただく3点セット(化粧箱入り)

30,000円(税込33,000円)

在庫状況 在庫0になりました。

購入数