栗の木のれんげ
愛らしいクリ材をたんねんに削り、家庭的なスプーンになりました。
ナチュラルでアットホームなのに高機能!手作りの良さを感じます。
材/国産クリ材 【木地制作/松本和明】
漆/国産漆100%
【木地固めの漆】2006年岩手県の大森俊三の盛辺(13辺)機械精製黒呂うるし
【 中塗り の漆】2008年岩手県の大森正志の盛辺生うるし
【 上塗り の漆】2008年岩手県の大森正志の盛辺生うるし
※希釈、増量を目的とした、灯油等の溶剤や合成樹脂等は一切使用していません
※中国産漆は一切使用していません
※長さ 20.5cm 幅3.2〜3.4cm ※重さ 5〜6g(個体差があります)
↓手持ちのイメージです。
立体的なフォルム。持ちやすく、すくいやすい…
市販の木製のれんげの「すくいにくい」「口なじみが悪い」「食べにくい」
…という、さまざま使い勝手の悪さに失望していた方には、夢のようなれんげです♪♪
ふたまわりも大きなクリ材から、作者自身がこの形を削りだしています。
ヒミツは口にすんなりなじむ、やや細身のフォルム。
「お匙」と呼びたくなるような、絶妙な作りを生み出しました。
↓漆と木のスプーンとは思えないほどの造形をアップでご覧ください。
一見、黒いスプーンに見えますが、純粋な国産漆のみ塗り重ねた奥行きのある溜色です。
明るい光線のもとでは、クリ材の表情豊かな木目が楽しめますよ♪♪
↓使用イメージ。
汁物を具といっしょに少しずついただくのにぴったり。
お茶漬け、スープなど美味しくいただけます。
↓径18cmの深皿とあわせたイメージ。
(写真のお皿はつきません)
安全で美しい、国産漆100%の手削りの木製漆塗りスプーン。
超シンプルに、国産材と国産漆だけ、顔料もいっさい加えていない素材のみで産まれたナチュラル派です。
高スペックなのにアットホームな作風で、楽しい食卓を彩ります。
在庫2本からのスタートです。
木目の出方や、ごくわずかな雰囲気の個体差があります。